蜂の巣駆除

8月〜10月、夏の終わりから秋にかけてスズメ蜂の被害が多発します。
これは、働き蜂の数がもっとも多くなる頃で、雄蜂や新女王蜂など
巣の存続に重要な蜂たちがふ化する時期にあたり、
蜂たちが一番攻撃的になる時期です。

 

 

直系40センチの黄色スズメバチの巣

(2階の軒下に営巣)

 

 

駆除作業中

 

 

 

毎年、全国で20人以上の方がスズメバチの被害で亡くなられている
と報告されています。 男女比は4:1
近年は住宅街や都市部でもスズメバチが急増しているようです。

 

スズメバチは攻撃性が強く、巣の駆除は非常に危険な作業ですので、
装備が整った専門業者にご依頼される事をお勧めします。

 

 

 

 

蜂の巣駆除の料金

アシナガバチ・・・¥10,000〜

 

スズメバチ・・・・¥20,000〜

 

 

巣の大きさ、営巣場所、高所、難所により料金は異なります。
お見積もり無料です。お気軽にご相談ください。

 

 

お電話を頂いてお見積にお伺いします。
状況を確認し、駆除できるものはその場で駆除作業に入ります。
(二次被害を防ぐため、基本的に夕方の作業となります)

 

 

 

スズメバチ,蜂の巣駆除,熊本,鹿児島  

お問い合わせ・お申し込み

 

 

                   スズメバチ,蜂の巣駆除,熊本,鹿児島  

TOPページへ戻る

 

 

スズメバチ,蜂の巣駆除,熊本,鹿児島 

フリーダイヤル0120-63-5761

 

 

蜂の巣駆除記事一覧

最近は、スズメバチ駆除のお問い合わせを日に2〜3件いただいております。駆除作業は、できるだけ他に被害が出ないように夕方お伺いするようにしておりますが、件数が多いためできるだけ早く行けるようにと日程調整をしております。お問い合わせのお客さまでは、刺されてしまった方も多いようですので皆さまくれぐれもご注意ください。今日は、阿久根市内の某施設様からご依頼いただきましたオオスズメバチの巣駆除と桜の木伐採作...

本日は、熊本県水俣市商工会議所様のご依頼で、今は使われていない、セントラルヒーティングの送風口から蜂が出入りするということであしなが蜂の駆除と対策工事に行って参りました!蜂が屋根裏などに巣をかけることは良くあることで今回は壁面からの空気通気口から蜂が侵入し巣をかけたようです。侵入経路はたくさんあるので、そちらは防ぎようがないので室内側の出口を塞ぎました。この前会議中に、あしなが蜂が十数匹出てきて大...

こんにちは。今日は、水俣市内でスズメバチの駆除の様子をアップしてみます。8月に入り、スズメバチ駆除のお問い合わせが増えてきました。多いのは、攻撃性の強い黄色スズメバチがほとんどです。家の軒下や小屋の軒下、通気候を通って屋根裏に巣を作っているものもありました。巣に近づくだけで、攻撃してきたり近所の方の車の窓に攻撃したりと、子どもさんやご家族が刺されたらまた、ご近所の方への被害を心配してご相談を受けま...

今日は、現場終了後の夕方、スズメバチ駆除にお伺いしました。1軒目は水俣市久木野。2階のベランダに黄色スズメバチが大きな巣を作っていました。ご家族のお話ではあまり2階には上らないとのことで、気づいたときには大きく成長していたそうです。直系40センチはあったでしょうか、今年一番の大きさでした!巣の付け根もがっちりくっついていて、なかなか取れなかったようです。無事に1軒目の蜂の巣駆除を終了し2軒目へと向...

いつもごお掃除を依頼いただくお客様より蜂駆除のお電話をいただきました。内容は、自宅の2階の屋根裏に蜂の巣があるようで通気口から入っている様子。スズメバチも数匹飛んでいるとのこと。翌日の夕方準備をしてお伺いしましたら、蜜蜂でした。家の中から2階の屋根裏に上がり、駆除作業を行いました。もう少しアップにすると少々画像が、ぶれています・・・(汗)無事に、駆除作業終了。蜂蜜がたっぷりでした!!ご依頼いただき...

ここ数日で、蜂の巣駆除のお問い合わせが4件ありました。いずれもスズメバチです。今年は猛暑で残暑も厳しく、蜂たちの動きも遅いようだという記事を読みました。これから秋にかけて、スズメバチのご相談が増えてくると思われます。先日の津奈木町のお客様からのご相談は家の壁の中にスズメバチが巣をつくっているとのことでした。お見積に伺い、準備を整えて翌日の夕方駆除作業を行いました。大掛かりな作業で、写真を撮る余裕も...

8月8日の夕方は、芦北町で2件スズメバチの巣駆除を行いました。1件目は、芦北町の中学校様からのご依頼でアシナガバチの巣とスズメバチの巣の駆除で計3ヵ所です。こちらは、体育館に巣を作っているアシナガバチの写真です。↓駆除後もう一か所も体育館です。コンクリートの隙間部分にありました。↓駆除後こちらはトイレに巣を作っていたスズメバチ。直径20センチくらいの巣です。↓駆除後駆除した蜂の巣です。無事に、駆除...

8月8日のスズメバチ駆除作業の2件目のお写真です。こちらは、1階の軒下にキイロスズメバチが巣を作っていました。高さは4mくらいの場所です。大きさは30cmくらいでバレーボール大の巣でした。無事駆除作業が終了し、これで安心と喜んでくださいました。残念ながら駆除後のお写真はありませんでした。この時期になると巣も大きくなってきます。1週間でもあっという間に成長するので巣を見つけたら、早めに駆除されること...

今日は、スズメバチの巣駆除の作業写真を紹介します。こちらは芦北町の小学校です。黄色スズメバチが板の穴から入って中に大きな巣を作っていました。前日、小学生が一人蜂に刺されてしまったとのことで急ぎ駆除を行いました。真ん中の部分です。アップで見ると、巣が外にもせり出しています。蜂の出入り口を確認中駆除作業スタート!!出入り口の穴をふさいで、薬剤で中の様子を確認しながら駆除していきます駆除後の黄色スズメバ...

今年は温暖化の影響でしょうか?12月に入ってもスズメバチ駆除のお問い合わせが続いております。今日は芦北町のお客様からご依頼がありました黄色スズメバチの駆除作業をご紹介します。時期が遅いだけに、かなり大きくなっていますね!無事に作業終了です!ご依頼いただきましてありがとうございました。

今日は、津奈木町のお客さまからのご依頼の駆除の様子をご紹介します。お電話で、玄関の横壁から蜂のブンブンする音が聞こえ家の中にもスズメバチが入っているという状況でしたので急ぎ早朝から駆除作業に入ることにしました。まず、蜂の出入りを外から確認すると玄関上の屋根天井から出入りしていました。そして、天井裏に入り巣を探すも天井裏にはなく蜂は、玄関の横壁の方に天井裏から入っていました。巣の大体の場所を把握でき...

8月10日の夕方、芦北町のお客様からのご依頼で蜂の巣駆除にお伺いしました。巣を確認すると、家の軒下に10pほどのコガタスズメバチの巣が1個と、小屋の中に30pほどのキイロスズメバチの巣が1個ありました。コガタスズメバチは比較的攻撃性が少ないと言われますが、やはりスズメバチですのでさされたら大変です。巣の場所が、洗濯干し場近くで振動や刺激を与えてしまうことも考えられるので、お客様のご希望もあり二つと...

今日は、芦北町のお寺様からのご依頼のスズメバチの巣駆除作業の様子です。納骨堂の軒下に20センチくらいのスズメバチの巣ができていました。お電話をいただいたのが、ちょうど8月14日でお盆のお墓参りの方が多い時期と重なってしまいましたのでご希望がありお盆を過ぎからの夕方駆除作業を行いました。無事駆除作業終了!誰も刺されることなく本当に良かったです!

今日は、芦北町の某施設様の駐車場のつつじの木の中に巣を作ったスズメバチの巣駆除作業です。お客さんが多い、こちらの施設さま。玄関近くのつつじの木の中に30センチ強の巣を作っていました。スズメバチの被害を防ぐため、注意書きが立ててあります!近づいてみますと・・・!万が一の事故が起きないように注意しながら作業を行いました!駆除後のつつじの木です!駆除した巣とスズメバチです。無事に駆除作業が終了し、これで...

今日は、芦北町のお客様からのご依頼でスズメバチ駆除です。こちらのお宅は、2階の軒下にスズメバチがサッカーボールより大きい巣を作っていました。子供部屋の近くということですしたが、家の裏側の方で中からは見つけにくく大きくなってからご近所の方が発見してくださったそうです。家の裏には側溝があり、脚立を立てることが難しい状況でしたので屋根に上っての駆除作業となりました。慎重に慎重を重ねての作業です。2匹の蜂...